4月7日付
◆県政の激戦きょう投票 深夜に大勢判明 ◆インフラの早期復旧へ 県が2社と協定 ◆スターティアが進出 県、和市と協定調印 ◆難民支援で看護師 日赤がバングラへ派遣 ◆夢や目標へ一歩 和歌山大に1210人が入学 ◆車椅子を寄贈 西岡総合印刷が紀美野町に
View Article車椅子を寄贈 西岡総合印刷が紀美野町に
印刷ネット通販サイト運営や、パンフレット・チラシなどの企画を手掛ける㈱西岡総合印刷(和歌山市吹屋町、石橋英二社長)は4日、紀美野町役場に車椅子3台を寄贈した。...
View Article難民支援で看護師 日赤がバングラへ派遣
ミャンマー西部のラカイン州で暴力行為が相次ぎ、隣接するバングラデシュに70万人以上が避難している問題で、日赤和歌山医療センター(和歌山市小松原通)は、難民キャンプでの保健医療支援のため、新たに平田こずえ看護師(46)の派遣を決め、5日に現地に向けて出発した。...
View Articleスターティアが進出 県、和市と協定調印
中小企業をメインターゲットにITサービスのサポート事業を展開するスターティア㈱(東京都新宿区、笠井充社長)が、和歌山市に「(仮称)和歌山コンタクトセンター」を新設することが決まり、5日、和歌山県庁知事室で県、市との進出協定の調印式が行われた。...
View Articleインフラの早期復旧へ 県が2社と協定
暴風雨などの災害により大規模な停電や通信障害が発生する事態に備え、県は4日、関西電力㈱、西日本電信電話㈱(NTT西日本)のそれぞれと、早期復旧の妨げになる倒木や土砂の撤去など必要な支援を行う協定を締結した。両社とも自治体と結ぶ初めての内容の協定となっており、全国的にも珍しいという。...
View Article県政の激戦きょう投票 深夜に大勢判明
統一地方選前半戦の和歌山県議選は7日、投票が行われ、即日開票される。全14選挙区のうち7区14議席がすでに無投票で決まっており、同日深夜に残る7区28議席の大勢が判明する。本紙エリアは和歌山市(定数15―候補18)、海南市・海草郡(3―4)、岩出市(2―4)で激戦が展開され、どの候補が県民の代表に選ばれるのか、有権者の判断が注目される。...
View Article200年受け継ぐ「だんじり」
前号では、和歌山城と時を同じくして竣工した、岸和田城天守の歴史を取り上げた。明治維新を迎えるまで13代にわたりこの地を統治し、地域を発展させた岡部氏ならではの奇策がある。...
View Article海南・海草は保守3人 岩出は自民が2議席
和歌山県議選の海南市・海草郡(定数3)は、海南市議から転戦した無所属新人の中西徹さん(46)が初当選を果たし、自民現職の尾崎要二さん(66)と藤山将材さん(43)が議席を守り、共産が議席を失った。岩出市(定数2)は自民現職の川畑哲哉さん(41)、同新人の北山慎一さん(44)が当選し、自民の議席独占を維持した。...
View Article新県議42人決まる 県都は自公が議席を維持
統一地方選前半戦の和歌山県議選は7日、全14選挙区のうち無投票を除く7区28議席の投開票が行われ、新県議42人の顔ぶれが決まった。今夏の参院選を見据え、与野党が激戦を展開した選挙区も多く、当選者は党派別に、自民25人▽立憲民主1人▽国民民主1人▽公明3人▽共産4人▽日本維新の会1人▽無所属7人――となった。共産が御坊市で自民との一騎打ちを制するなど2議席増の躍進で、自民は議席を減らした。...
View Article4月8日付
◆新県議42人決まる 県都は自公が議席を維持 ◆海南・海草は保守3人 岩出は自民が2議席 ◆地域の防災力強化へ貢献 近大に消防団結成 ◆情熱込めた意欲作 10日まで名草写友クラブ ◆麦の郷で地域交流 西和佐地区恒例の春祭り ◆思いこもった郵便物を供養 紀三井寺で法要
View Article思いこもった郵便物を供養 紀三井寺で法要
宛て名や差出人の記載が不十分などの理由で配達できなかった郵便物などを供養する「文供養会」が6日、和歌山県和歌山市の紀三井寺で行われた。 文塚供養奉賛会(島本敏夫会長)が主催。1967年に迷い子郵便供養会として始まり、94年からは受け取り人のところに届いた郵便物の中で、特に思い入れがあるものも一緒に供養することとし、名称を「文供養会」としている。ことしは事前に約1500通の郵便物が寄せられたという。...
View Article麦の郷で地域交流 西和佐地区恒例の春祭り
社会福祉法人一麦会「麦の郷」が、運営する施設の利用者やスタッフと地元住民らが交流を深める「第23回西和佐地区社会福祉協議会と麦の郷春祭り」が6日、和歌山県和歌山市栗栖の西和佐小学校体育館で開かれた。参加者はハワイアンフラやちんどんの発表などを楽しんだ。 一麦会と西和佐地区社会福祉協議会が共催。精神に障害がある人が地域住民とふれあい、互いに理解を深めようと開いている。...
View Article情熱込めた意欲作 10日まで名草写友クラブ
名草写友クラブ(田中和已会長)の第24回展が10日まで、和歌山県和歌山市宇須のギャラリー花畑で開かれている。 名草地区に住むメンバーを中心に結成されたグループで、講師を務める花畑重靖さんと会員10人が組写真を含め40点を出品。自然風景や近代造形、街、歳時記、スナップなどで、県展の入賞・入選、マスターズへの出品作も並ぶ。...
View Article地域の防災力強化へ貢献 近大に消防団結成
近畿大学生物理工学部(和歌山県紀の川市)の学生らによる消防団が結成されることになり、4日に同大で記念式典と初訓練が行われた。 全国的に消防団員が減少する中、大学構内や周辺地域での消防活動に取り組んでもらおうと、昨年6月から大学が学生や職員に参加を呼び掛け、13人(男子学生6人、男性職員7人)で「近畿大学消防団」が結成されることになった。今後は消防署や警察と連携し、防災活動を行う。...
View Article4月10日付
◆県の課題へ決意新た 新県議42人に当選証書 ◆保守王国に揺らぎ 自民は苦戦、共産は倍増 ◆梅風味の創作和菓子「令和」 紫香庵で人気 ◆元気いっぱい1年生 各地の公立小で入学式 ◆護摩祈祷と尺八演奏 粉河の長壽寺で観桜会 ◆仮想通貨で特殊詐欺 和市50代が27万円被害
View Article護摩祈祷と尺八演奏 粉河の長壽寺で観桜会
和歌山県紀の川市粉河の慈眼山長壽寺(佐々木玄峯住職)で4日、毎年恒例の観桜会があり、僧侶による護摩祈祷や尺八の演奏などが行われた。...
View Article元気いっぱい1年生 各地の公立小で入学式
和歌山県和歌山市内などの公立小学校で9日、入学式が行われ、市立山口小学校(里、岡本晶彦校長)では昨年度より約20人増えた新1年生が入学し、在校生200人が出迎えた。...
View Article梅風味の創作和菓子「令和」 紫香庵で人気
新元号「令和」にちなんだ創作和菓子を、和歌山県和歌山市七番丁の紫香庵(須賀良知社長)が販売している。やわらかい求肥で梅風味のあんを包んだ丸い薄桃色の饅頭で、2日から店頭に並べたところ、茶席や祝い事にぴったりと、まとまった注文が続いている。...
View Article