3月15日付
◆自己表現の「書く力」磨く 赤山さんが教室 ◆埴輪設置し復元整備完成 風土記の丘の古墳 ◆山﨑さん書道ライブも とらふす記念演奏会 ◆ハバジットが紀の川市に工場増設 進出協定 ◆1年間の成果展示 16日まで和歌山市民大学 ◆2人軽傷、鉄道に遅れも 紀伊水道の震度4
View Article2人軽傷、鉄道に遅れも 紀伊水道の震度4
13日午後1時48分ごろ紀伊水道で発生した最大震度4の地震で、和歌山県内で2人が軽傷を負ったことが分かった。 県によると、白浜町の85歳女性が転倒して左こめかみを切り、橋本市の71歳女性も転倒して右足の付け根をけがした。 物的被害では、和歌山市の県民文化会館で3階会議室北側の窓ガラス1枚にひびが入った。県庁や和歌山市役所などでエレベーターが自動停止し、一時利用できなくなった。...
View Article1年間の成果展示 16日まで和歌山市民大学
2018年度和歌山市民大学の受講生による作品展が16日まで、伝法橋南ノ丁の市民会館展示室で開かれている。 本年度の同大学は28講座を開設し、1、2年生の925が交流しながら学びを深めている。作品展は1年間の学習成果を発表する機会として毎年開催。今回は10講座から約220点の力作が出展されている。...
View Articleハバジットが紀の川市に工場増設 進出協定
工業用樹脂ベルトの加工・販売などを手掛けるハバジット日本㈱(東京都品川区、津川純代表取締役社長)は13日、和歌山県紀の川市長田中の和歌山工場を増設するにあたり、県、紀の川市と進出協定を結んだ。 同社は、世界的な樹脂ベルトメーカーであるスイスのハバジットAG社の子会社。食品産業用、搬送産業用、繊維産業用で使用されるコンベアベルトなどを生産し、取引先は大手メーカーを中心に約1000社に上る。...
View Article山﨑さん書道ライブも とらふす記念演奏会
和歌山で活動するクラシック音楽家らによる本紙のリレー連載「とらふすクラシック」の100回記念コンサートが21日に迫った。当日は、連載の題字を担当する海南市の書家・山﨑瀟さん(65)が開演前に書道パフオーマンスを行う。...
View Article埴輪設置し復元整備完成 風土記の丘の古墳
和歌山県立紀伊風土記の丘(和歌山市岩橋)が進めてきた6世紀の前方後円墳「前山A58号墳」の復元整備が完成し、10日に記念セレモニーが行われた。出土した埴輪(はにわ)の実物大レプリカを墳丘に設置し、古墳時代の首長やみこ、埴輪職人に扮(ふん)した参加者が、当時の葬送儀礼を再現した。...
View Article自己表現の「書く力」磨く 赤山さんが教室
言葉に親しみ、書くことや表現方法を磨く教室「ことばと居場所カタ・コト」が、和歌山県和歌山市小雑賀に開設されて間もなく1年。主に小学生を対象に、表現することの基本となる「書く力」を育む場所で、主宰する赤山仁美さん(34)は「自分らしさを大切に、自己表現することで『好き』の力を取り戻してほしい」と、日々子どもたちと向き合っている。...
View Article3月16日付
◆スピノサウルス化石発見 白亜紀の魚食恐竜 ◆市高は開幕戦で呉、智弁は熊本西 センバツ ◆アロチの街を美しく 活性化委が清掃活動 ◆医療人として門出の日 県立医大で卒業式 ◆新規事業化に妥当の意見 新宮・紀宝熊野道 ◆まひ性貝毒検出で出荷規制へ 塩津のマガキ
View Articleまひ性貝毒検出で出荷規制へ 塩津のマガキ
和歌山県は14日、海南市下津町の塩津漁港で採取した養殖マガキから、自主規制値の4倍にあたるまひ性貝毒が検出されたため、和歌山市大川から和歌浦湾までの二枚貝の採捕や出荷の自主規制を依頼した。 県によると、12日に塩津漁港で貝毒分析を行い、14日に自主規制値を超えるまひ性貝毒の検出を確認。和歌山市、海南市の6漁協に自主規制を呼び掛けたという。...
View Article新規事業化に妥当の意見 新宮・紀宝熊野道
紀伊半島一周高速道路の一部、近畿自動車道紀勢線の新宮道路と紀宝熊野道路について、国土交通省の社会資本整備審議会道路分科会の事業評価部会は14日、新規事業化を妥当とする意見を出した。現在参議院で審議中の2019年度予算案の成立後、実施計画で正式に事業化が決定し、半島一周の全区間が事業化されることになる。...
View Article医療人として門出の日 県立医大で卒業式
和歌山県立医科大学(和歌山市紀三井寺、宮下和久学長)は15日、各学部、大学院の卒業式・修了式を行い、217人が医療人として新たな門出を迎えた。 卒業生・修了生の内訳は、医学部98人、保健看護学部81人、助産学専攻科9人、大学院医学研究科修士課程8人、同博士課程4人、大学院保健看護学研究科博士前期課程15人、同後期課程2人。...
View Articleアロチの街を美しく 活性化委が清掃活動
和歌山市の歓楽街「アロチ」を盛り上げようと、飲食業に携わる18店舗の有志が集まり「和歌山市料理飲食業組合」のアロチ支部・アロチ活性化委員会を立ち上げた。...
View Article市高は開幕戦で呉、智弁は熊本西 センバツ
23日に兵庫県西宮市の阪神甲子園球場で開幕する第91回選抜高校野球大会の組み合わせ抽選会が15日、大阪市北区の毎日新聞社オーバルホールであり、3年ぶり6回目出場の市立和歌山は初日の第1試合で市立呉(広島)と、2年連続13回目出場の智弁和歌山は1回戦の最後、大会6日目の28日第1試合に21世紀枠で初出場の熊本西(熊本)と対戦することが決まった。大会には32校が出場し、12日間にわたり熱戦を繰り広げる。...
View Articleスピノサウルス化石発見 白亜紀の魚食恐竜
魚食性の大型恐竜、スピノサウルス類の歯の化石が湯浅町の地層で見つかった。和歌山県立自然博物館(海南市船尾、高須英樹館長)が14日に発表し、西日本では初、国内では群馬県の2例に次ぐ3例目の発見。年代は中生代白亜紀前期(約1億3000万年前)で、アジアで見つかった同類の化石では最古級という。...
View Article3月17日付
◆吉本興業が60周年ツアー 6日に県文で公演 ◆期待乗せ出発進行! JR和歌山線に新車両 ◆オイルダンパー交換へ KYBデータ改ざんで ◆将来の夢や目標語る 亀川中で「立志式」 ◆人材育成や産業発展 県と東大先端研が協定 ◆オークワを「くるみん」認定 子育て環境整備
View Articleオークワを「くるみん」認定 子育て環境整備
子育てしやすい職場環境づくりに取り組む「子育てサポート(くるみん認定)企業」に㈱オークワ(本社=和歌山県和歌山市中島、神吉康成社長)が認定され、15日に黒田の和歌山労働局で認定通知書の交付式が行われた。 「次世代育成支援対策推進法」に基づく認定制度で、女性の育休取得率75%以上や、月平均60時間以上の法定時間外労働の労働者がいないことなどが基準となる。県内では16社目の認定企業となった。...
View Article人材育成や産業発展 県と東大先端研が協定
和歌山県と国立大学法人東京大学先端科学技術研究センター(神崎亮平所長)は15日、学術振興や人材育成、産業発展などを目的とした包括連携協定を締結した。 同センターは、研究者や研究分野の多様性が最大の特色で、約40の研究室がある。理工系の先端研究から社会科学、バリアフリーの研究の他、アートやデザイン分野なども推進している。...
View Article将来の夢や目標語る 亀川中で「立志式」
海南市立亀川中学校(熊代秀至校長)は15日、2年生が4月から最上級生となるのを前に立志式を行った。生徒61人(男子32人、女子29人)は自身を振り返って決めた目標を、漢字一文字を示しながら発表。目標達成に向けての努力を誓った。 立志式は、奈良から江戸時代にかけて行われていた現在の成人式にあたる「元服」に倣い、15歳になる中学2年生に大人としての自覚をもち、志を立ててほしいと願って行い今回で7回目。...
View Articleオイルダンパー交換へ KYBデータ改ざんで
昨年10月、油圧機器メーカーKYB㈱と子会社による免震・制振装置の検査データ改ざんが発覚した問題で、和歌山県は、南別館に設置されている免震オイルダンパー4本を適合品に交換する。適合品の確証が得られなかったためで、早期の交換を求めている。...
View Article期待乗せ出発進行! JR和歌山線に新車両
JR和歌山線に16日から導入された新型車両227系の出発式が同日、JR和歌山駅で行われ、沿線高校の生徒や鉄道ファンら大勢の人が発車する車両を見送った。 同線への新型車両の導入は1989年以来30年ぶり。車内でICカードのイコカが使える車載型IC改札機や多言語での案内放送などが導入され、走行時の揺れも少なくなっている。ことしの秋までに全ての車両が新型となる予定でIC改札機は20年春から利用可能となる。...
View Article