議長に田畑氏、副議長に福山氏 岩出市議会
岩出市議会は19日、臨時議会で正副議長選を行い、新議長に田畑昭二氏(66)=公明党=、副議長に福山晴美氏(67)=岩出クラブ=を選んだ。 議長、副議長は慣例により2年で交代となっており、任期は同日から2年間。 田畑氏は2001年に旧岩出町議に初当選し、岩出市議としては現在5期目。福山氏は09年に初当選し、現在3期目。 田畑議長 福山副議長
View Article公正な選挙を 統一地方選の取締本部を設置
統一地方選挙を前に県警は20日、和歌山県警本部と県内14署に第19回統一地方選挙事前運動取締本部を設置した。人員体制は本部が檜垣重臣本部長以下212人、各署は署長以下1436人。 和歌山市小松原通の県警本部では職員が取締本部の看板を捜査二課の入り口前に掲示した。19日までに検挙はないが文書掲示2件、文書頒布1件の警告があるという。...
View Article歩行者の事故防げ 県警と各団体が対策会議
和歌山県警は19日、横断歩道の歩行者優先を徹底し、事故防止を目指すための対策会議を和歌山市西の交通センターで開き、交通や輸送に関わる官民の関係機関・団体の17人が情報を共有し、対策を話し合った。...
View Articleオークワが創立60周年 記念事業や制服刷新
スーパーマーケットをチェーン展開する㈱オークワ(本社=和歌山市中島、神吉康成社長)が今月で創立60周年を迎え、新制服の導入をはじめ記念事業を実施する。 同社は1959年2月27日、新宮市に1号店「主婦の店新宮店」をオープンして60年、69年2月21日に㈱主婦の店オークワを設立して50年の節目となる。...
View Article空で和歌山の魅力発信 JALが機内誌など
日本航空(JAL)は、日本各地の魅力を国内外に広く発信する取り組み「地域紹介シリーズ」で、3月に和歌山県を特集する。機内誌「SKYWARD」では紀州漆器の歴史や高野山の魅力にクローズアップし、国内線ファーストクラス機内食で県産食材をふんだんに使った料理を提供する。 JALでは「JAL 新・JAPAN...
View Articleフルーツ王国PR 地域おこし隊の新美さん
和歌山県紀の川市の地域おこし協力隊員として2016年4月から活動している新美真穂さん(27)が、3月末で3年間の任期満了を迎える。特産のフルーツを活用したまちづくりを推進するため、観光マップやカレンダー作り、イベント企画などに取り組んできた新美さんに、これまでの活動、やりがいなどを聞いた。...
View Article2月22日付
◆日帰り、総数が過去最高 年末年始の観光客 ◆過去最高259億円 海南市19年度当初予算 ◆供用は10日午後5時 和歌山南スマートIC ◆模範の施設たたえ 和市生活・食品衛生表彰 ◆ボランティア4団体助成 大和証券福祉財団 ◆博物館3施設無料 天皇即位30年記念で24日
View Article博物館3施設無料 天皇即位30年記念で24日
天皇陛下の在位30年記念式典が東京都内で行われるのに合わせ、県は24日、慶祝事業の一環として和歌山県立博物館施設3カ所を無料公開する。...
View Articleボランティア4団体助成 大和証券福祉財団
公益財団法人大和証券福祉財団(鈴木茂晴理事長)は、ボランティア団体の活動に対する2018年度の助成対象に、全国173団体を選び、総額4411万円の助成を決めた。和歌山県内は4団体に総額74万6000円を贈り、19日に和歌山市本町の大和証券㈱和歌山支店(福間輝明支店長)で贈呈式が行われた。...
View Article模範の施設たたえ 和市生活・食品衛生表彰
和歌山県和歌山市の生活・食品衛生関係表彰式が18日、吹上の市保健所で開かれた。市内の生活衛生営業関係施設と食品営業関係施設で公衆衛生の確保や食品衛生の向上、増進に功績のあった施設と従業員を表彰し、ことしは31人が受賞した。 受賞者と施設は次の通り。 【生活衛生模範施設】hiroi(理容所、直川)▽Hair&RelaxHERO(美容所、津秦) 【生活衛生優秀施設】ヘアーサロン野下(理容所、新中通)...
View Article供用は10日午後5時 和歌山南スマートIC
和歌山県とNEXCO西日本関西支社が建設を進めてきた和歌山市森小手穂の阪和自動車道和歌山南スマートインターチェンジ(IC)は、3月10日午後5時に供用を開始する。2時から開通式典がIC出入り口付近であり、テープカットやくす玉開き、餅まき(雨天中止)を行う。...
View Article過去最高259億円 海南市19年度当初予算
和歌山県海南市は21日、2019年度当初予算案を発表した。一般会計は前年度比5・6%増の259億6936万5000円で、旧海南市と下津町が合併した05年度以降で最高額となった。特別会計と企業会計を含めた総額は同3・3%増の472億7680万8000円。...
View Article日帰り、総数が過去最高 年末年始の観光客
昨年末からことしの年始(12月30日~1月3日)の和歌山県内主要観光地7カ所への観光客数は、日帰り客が129万480人(前年度比2・9%増)、総数は139万4050人(同2・7%増)となり、1991年度に調査を開始して以来いずれも最高の数値を記録したことが、県のまとめで分かった。宿泊客数は10万3570人(同0・1%増)と微増した。...
View Article2月23日付
◆SDGs食講義参加数でギネス 東洋ライス ◆7年ぶり増304億円 紀の川市19年度予算 ◆五輪・パラフラッグ巡回中 23日まで海南市 ◆宿題履行率など低く 経済困難世帯の子ども ◆電子マネー835万円被害 和市で特殊詐欺 ◆和歌山南ICに接続 2日開通前にウオーク
View Article和歌山南ICに接続 2日開通前にウオーク
和歌山県は3月2日、阪和自動車道和歌山南スマートインターチェンジ(和歌山市森小手穂)へのアクセス道路で、10日に開通する主要地方道和歌山橋本線の一部を開通前に一般開放し、ウオーキングイベントを行う。午前10時から正午まで。...
View Article電子マネー835万円被害 和市で特殊詐欺
和歌山北署は21日、和歌山市の60代の女性が約835万円分の電子マネーをだまし取られる詐欺被害に遭ったと発表した。 同暑によると、1月22日に女性の携帯電話に「登録料金の未納」などと記されたメールが届いた。女性がメールに記載された連絡先に電話をすると、「アマゾンのフルカワ」と名乗る男が出て、未払い料金の支払いのため、15万円分の電子マネーを購入して、プリペイド番号を連絡するよう指示された。...
View Article宿題履行率など低く 経済困難世帯の子ども
和歌山県が本年度実施した子どもの生活実態に関する調査で、経済的困難世帯の子どもは世帯全体に比べ、「授業はいつも分かる」と回答した割合や宿題の履行率が低く、歯磨きや食事などの基本的な生活習慣が定着していないことが明らかになった。 21日の県議会で、公明党県議団の多田純一議員が、子どもの生活実態調査について質問した。...
View Article五輪・パラフラッグ巡回中 23日まで海南市
全国を巡回中の東京2020オリンピック・パラリンピックフラッグが、23日までの期間限定で海南市役所1階ロビーに展示されている。 大会に向け、機運醸成や競技への理解促進を図るのが目的。五輪旗やパネル、映像などが並び、市役所利用者らは足を止めて興味深げに見入っている。...
View Article7年ぶり増304億円 紀の川市19年度予算
和歌山県紀の川市は22日、2019年度当初予算案を発表した。一般会計は前年度比15億円(5・2%)増の304億7000万円で7年ぶりの増額。16年度以来、3年ぶりに300億円を超えた。避難所の機能強化やため池、河川の氾濫対策など防災の取り組みに力を入れている。特別会計や公営企業会計を含めた予算総額は13億1421万円(2・7%)増の508億7238万円。中村愼司市長は「災害で被害が出ないよう、市民が...
View ArticleSDGs食講義参加数でギネス 東洋ライス
米の総合メーカー、東洋ライス㈱(本社=東京都中央区銀座・和歌山県和歌山市黒田、雜賀慶二社長)は21日、「最大のサスティナブルフード(持続可能な食)レッスン」と題して国内3カ所で行った食に関する専門家の講義で、一斉に受けた人数が最大であるとのギネス世界記録を達成した。同社が開発したBG無洗米による環境や社会への貢献について、3会場で学んだ合計359人が、今後はギネス記録取得者の一員として、各地で普及に...
View Article