HYDEギャラリーが市役所に 観光大使就任で
和歌山県和歌山市出身のロックミュージシャン・HYDEさんが、市のふるさと観光大使に就任したのを記念したギャラリーが市役所1階に設置され、15日に除幕式が行われた。...
View Article下津蔵出しみかん 県内初の日本農業遺産に
和歌山県海南市下津町の地域農業ブランド「下津蔵出しみかん」の栽培システムが15日、県内で初めて日本農業遺産に認定された。自然の力を利用した持続的な農業システムや、かんきつ栽培の起源で、ミカンの流通に貢献したとされる地元の歴史的背景などが評価された。認定により、特産品の販路拡大や農業の後継者不足解消などに期待が寄せられる。...
View ArticleKIX泉州国際マラソン
2月も中旬となり県南部では梅林が見頃を迎えるなど、少しずつ春の訪れを感じる季節。全国各地で大規模なマラソンの大会が行われ、ランナーが日頃のトレーニングの成果を発揮すると同時に、それぞれの地域性を生かしたコースや催しにふれる機会を設け、スポーツツーリズム(観光)としての要素も兼ねる試みは、地域の魅力発信にも一役買う存在。...
View Article2月19日付
◆海南市が大会初4連覇 市町村ジュニア駅伝 ◆髙井さん3年連続総合優勝 あんざんカップ ◆甲子園名勝負の裏側語る 智弁の髙嶋前監督 ◆貴重な日本庭園にひな人形 温山荘に400体 ◆自転車の男性が死亡 県道でバイクと衝突 ◆うめ星電車と車衝突 貴志川線けが人なし
View Articleうめ星電車と車衝突 貴志川線けが人なし
17日午後2時50分ごろ、和歌山県紀の川市貴志川町長山の和歌山電鐵貴志川線の線路内で列車と乗用車が接触する事故が発生。列車の乗客・乗員、乗用車の乗員ともにけがはなかった。...
View Article自転車の男性が死亡 県道でバイクと衝突
17日午後1時20分ごろ、和歌山県和歌山市北島の県道交差点で自転車とバイクが衝突する事故があり、自転車を運転していた同市野崎の男性(84)が外傷性心破裂で約1時間半後、搬送先の病院で死亡が確認された。 和歌山北署によると、現場は信号機のある片側1車線の道路の交差点で、男性が自転車で南から北東方面に横断中、南東から北西に直進してきた市内の会社員の男性(50)が運転するバイクと出合い頭に衝突した。...
View Article貴重な日本庭園にひな人形 温山荘に400体
和歌山県海南市内の店先などに飾られたひな人形を巡る「第9回紀州海南ひなめぐり」(実行委員会主催)に合わせ、琴ノ浦温山荘園(船尾)でも人形展が3月31日まで開かれている。 特別展「温山荘の雛(ひな)まつり」と題し、大正初期から昭和の初めに造営された庭園内の日本建築の本館や地下のダンスホール、浜座敷などに約400体のひな人形が飾られ、園内を散策しながら楽しめる。...
View Article甲子園名勝負の裏側語る 智弁の髙嶋前監督
高校野球の監督として甲子園通算68勝の最多記録を持つ前智弁和歌山高監督の髙嶋仁さん(72)が17日、和歌山県和歌山市本町のフォルテワジマで講演した。「逆境をチャンスに変える力~最後に輝く者~」と題し、智弁が甲子園で演じた名勝負の舞台裏や全国の強豪校を破って日本一になるために取り組んだ練習の内容などを紹介。県内外の野球ファンら約200人が聴き入った。...
View Article髙井さん3年連続総合優勝 あんざんカップ
鉛筆一本で速く、正確な計算力を競う脳のスポーツ競技「あんざん和歌山カップ」が17日、和歌山県和歌山市の和歌山商工会議所で開かれた。小学1年生から大学2年生までの127人が参加し、総合優勝のチャンピオンには有功中学校2年の髙井月美さんが3年連続で輝いた。...
View Article海南市が大会初4連覇 市町村ジュニア駅伝
第18回県市町村対抗ジュニア駅伝競走大会(大会会長・仁坂吉伸知事)が17日、紀三井寺公園陸上競技場をスタート、和歌山県庁前をフィニッシュ(マリーナシティ経由)とする10区間21・1㌔で開かれ、海南市が劇的な逆転で、大会初の4連覇を達成した。3区で田辺市にトップを譲った海南市は、中盤から粘り強い走りで順位を守り追走。6秒差で迎えたアンカー勝負を、田中主将が力強い走りで制し、田辺市から7秒のリードを奪い...
View Article2月20日付
◆全ての女性に輝きを マナー講師の本田さん ◆感動と勇気のプレー期待 市高にセンバツ旗 ◆自転車交通の拡大を 和市計画策定へシンポ ◆18年度補正関係を上程 和市2月議会が開会 ◆着物を生かし「甦りの雛」 かじか荘で展示 ◆「忍者の日」に修行体験 恵運寺でイベント
View Article「忍者の日」に修行体験 恵運寺でイベント
2月22日は「ニンニンニン」の語呂に合わせて「忍者の日」。和歌山県和歌山市吹上の恵運寺では、忍者の修行をゲーム形式で体験できるイベントが行われる。 同寺は日本三大忍術伝書の一つ『正忍記』を書いた名取三十郎の墓があり、忍者ゆかりの寺として知られている。...
View Article着物を生かし「甦りの雛」 かじか荘で展示
着る機会の少なくなった着物を利用して手作りした愛らしいひな人形や小物が並ぶ「甦(よみがえ)りの雛(ひな)美な展」が、和歌山県紀美野町菅沢のかじか荘で開かれている。伝統柄を生かした趣のある作品の数々に、来場者は目を細めている。3月3日まで。 同町小川地区公民館で活動しているサークル「リサイクルアート」のメンバー9人が、木内十美子さんを講師に丹精込めて制作した作品が並び、今回で5回目の開催となった。...
View Article18年度補正関係を上程 和市2月議会が開会
和歌山市議会2月定例会が19日に開会し、2018年度の補正予算など38議案が上程された。会期は3月20日までの30日間で、一般質問は28日、3月1、4~6日。...
View Article自転車交通の拡大を 和市計画策定へシンポ
自転車交通の拡大を目指し、通行空間の計画的整備などを定める和歌山県和歌山市の「地方版自転車活用推進計画」の策定に向けた自転車シンポジウムが16日、湊通丁北のホテルアバローム紀の国で開かれ、約60人が自転車とまちづくりについて理解を深めた。...
View Article感動と勇気のプレー期待 市高にセンバツ旗
第91回選抜高校野球大会に出場する市立和歌山高校(和歌山県和歌山市六十谷、勝本泰弘校長)で18日、センバツ旗の授与式が行われた。出場は3年ぶり6回目。 同校体育館で生徒と教職員ら約600人が拍手で迎える中、野球部員がユニホーム姿で入場。校歌を斉唱した後、主催する毎日新聞の麻生幸次郎和歌山支局長から勝本校長、勝本校長から米田航輝主将にセンバツ旗が手渡された。...
View Article全ての女性に輝きを マナー講師の本田さん
テーブルマナーや、美しい立ち居振る舞い・教養を身に付ける「フィニッシング」が近年、自分磨きを目指す女性から注目されている。和歌山県岩出市森で総合美容サロンを開き、マナー講師としても活躍する本田奈巳さん(35)は、礼儀作法といった堅苦しいものでなく、コミュニケーション術を含め内面と外面の美しさを磨く女性をサポート。「決して特別な場所だけのものでなく、一度身に付けば日常でも生かせ、一生使えるもの。女性が...
View Article2月21日付
◆フルーツ王国PR 地域おこし隊の新美さん ◆空で和歌山の魅力発信 JALが機内誌など ◆オークワが創立60周年 記念事業や制服刷新 ◆歩行者の事故防げ 県警と各団体が対策会議 ◆公正な選挙を 統一地方選の取締本部を設置 ◆議長に田畑氏、副議長に福山氏 岩出市議会
View Article