Quantcast
Channel: わかやま新報
Browsing all 24694 articles
Browse latest View live

5月25日付

◆仏神像いかに守る 県立博物館で特別展 ◆中前和歌山市議が辞職 公選法違反容疑で ◆辞退率増の課題も 裁判員制度10年でシンポ ◆地域盛り上げに エピカリスで体験イベント ◆8ミリフィルム上映会 和歌山映像クラブ ◆がん患者支援の輪を リレーフォーライフ

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

がん患者支援の輪を リレーフォーライフ

 がんの征圧を目指し、患者や家族への支援の輪を広げるチャリティーイベント「リレー・フォー・ライフ・ジャパン2019わかやま」が25日正午から26日午後1時まで、和歌山市の和歌山城砂の丸広場で開かれる。  実行委員会(土橋武彦委員長)と公益財団法人日本対がん協会が主催。がん経験者や家族、支援者らがリレーで24時間歩き続ける。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

8ミリフィルム上映会 和歌山映像クラブ

 昔の和歌山の姿を懐かしい8ミリフィルム映写機で振り返る「8ミリフィルム上映会」が6月16日、和歌山市本町のフォルテワジマ6階、地域フロンティアセンターミーティングルームCで開かれる。午後2時から4時まで。参加無料で、定員は当日先着100人。和歌山映像クラブ(南川陽一会長)主催。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

地域盛り上げに エピカリスで体験イベント

 和歌浦地域の盛り上げに貢献しようと、エーゲ海風ホテル「WAKANOURA NATURE RESORT(和歌の浦ネイチャーリゾート)エピカリス」(和歌山県和歌山市新和歌浦)は6月30日午前10時半から午後4時まで、ランチやドリンクを味わいながらさまざまな体験が楽しめるイベント「Lumirise(ルミライズ)あなたの輝きを見出す。」を開く。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

辞退率増の課題も 裁判員制度10年でシンポ

 裁判員制度の開始から10年となった21日、和歌山市の和歌山地方裁判所で、裁判員を経験した市民や弁護士、検察官、裁判官が話し合う意見交換会があった。これまでの運用を振り返り、刑事裁判の変化や、裁判員への選任を辞退する人の割合が高まっていることなど、今後の課題などを話し合った。...

View Article


中前和歌山市議が辞職 公選法違反容疑で

 統一地方選の和歌山市議選(4月21日投開票)で初当選した中前和則氏(61)が23日、議会事務局に辞職願を提出し、24日に開会した臨時議会で許可された。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

仏神像いかに守る 和歌山県立博物館で特別展

 県内の仏像や神像を一堂に集めた特別展「仏像と神像へのまなざし―守り伝える人々のいとなみ―」が6月2日まで、県立博物館(和歌山市吹上)で開かれている。文化財保護啓発の観点から写真撮影を許可。来場者に発信してもらう画期的な取り組みが試みられ、同館の大河内智之主任学芸員は「これからのまなざしは該当地域だけでなく、みんなの目で守る意識が重要。一人ひとりが当事者として考えてもらう機会になれば」と話している。...

View Article

05月26日付

◆熊野本宮の御田祭 無形文化財に追加指定 ◆桂三金さん講演 和市の民生・児童委員大会  ◆安全運転の技磨く 県大会へ伏虎交通少年団 ◆電力の復旧迅速に 関電が災害備え技能訓練 ◆外国人誘客や防災など 県内首長が意見交換 ◆県内から2人が入賞 明治安田フォトコン

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

県内から2人が入賞 明治安田フォトコン

 明治安田生命保険相互会社(根岸秋男執行役社長)はこのほど、「明治安田生命2018マイハピネス フォトコンテスト」の入賞作品を発表。6万4824点の応募の中から入賞作品54点を決定し、和歌山県内では「金賞」に田辺市の平山弘(ひろむ)さんの作品「二人の時」、「みんなの健活プロジェクト」特別賞に紀の川市の磯秀樹さんの作品「お弁当タイム」が選ばれた。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

外国人誘客や防災など 県内首長が意見交換

 和歌山県内各地の首長らが地域の課題について意見を交換する全県市町村長会議が24日、和歌山市茶屋ノ丁の県自治会館で開かれ、訪日外国人観光客(インバウンド)の誘致や災害対策について話し合った。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

電力の復旧迅速に 関電が災害備え技能訓練

 自然災害による停電を想定し、安全作業の徹底や技術向上を図ろうと、関西電力送配電カンパニー和歌山電力本部は23日、和歌山県和歌山市毛見の同社琴の浦訓練場で技能研修会を開き、4チーム20人が配電線整備の復旧技術を競った。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

安全運転の技磨く 県大会へ伏虎交通少年団

 7月13日に和歌山県和歌山市手平のビッグホエールで開かれる「第54回交通安全子供自転車県大会」に向け、市立伏虎義務教育学校の交通少年団が23日、練習を開始。4~6年生の11人が実技試験に向けて自転車を走らせた。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

桂三金さん講演 和市の民生・児童委員大会

 本年度の民生委員・児童委員大会が24日、和歌山県和歌山市伝法橋南ノ丁の市民会館小ホールで開かれた。市内の委員ら526人が出席。大会宣言など式典に続き行われた講演では、落語家で関西大学非常勤講師の桂三金さんが「地域の力で守ろう、わがまち!」を演題に笑いと心の余裕について語った。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

熊野本宮の御田祭 無形文化財に追加指定

 和歌山県教育委員会は24日、熊野本宮大社(田辺市)例大祭の日に行われる地域最大の祭礼「御田祭(おんださい)」を県の無形民俗文化財に追加指定した。子どもを主役に健康や幸福を祈る行事として大切に受け継がれてきた価値の高い文化財であり、例祭に先立って行われ、すでに指定されている「湯登(ゆのぼり)神事」と一体のものと位置付け、名称を「熊野本宮の湯登神事・御田祭」と改め、保護を図る。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

県産の南高梅100% キリン氷結ストロング

キリンビール㈱(布施孝之社長)は6月11日、「氷結ストロング」シリーズから「キリン氷結ストロング和歌山産南高梅(限定出荷)」を全国発売します(350㍉㍑・500㍉㍑の2種類でオープン価格)。 同社は2015年から、日本が生んだこだわりの果実で作った「氷結」を地域の人々との協働により、全国で楽しんでもらう「いいね!ニッポンの果実。氷結」プロジェクトをスタートさせました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

障害者の自立を支援 グループホームひより

生活に困難を抱える人が、専門スタッフの援助を受けながら生活し、地域との交流や自立を目指す“グループホーム”。ことし3月中旬、和歌山県和歌山市直川に開設された「グループホームひより」(木下晃施設長)は、心の通い合うコミュニケーションを大切にして、一人ひとりを丁寧に受け入れています。...

View Article

だんじりグルメ「くるみ餅」

前号では、岸和田歴史的まちなみ保全要網の制定に伴い、紀州街道を中心とした歴史的建造物の保全と魅力あるまちづくりの取り組みを取り上げた。今週は、だんじり祭に欠かせないとされるこの地域特有の食文化を紹介したい。...

View Article


5月28日付

◆7年ぶり天皇杯勝利 アルテリーヴォ2回戦へ ◆受動喫煙なくすには たばこ問題考える講演 ◆昔遊びやクラフト 志賀野フェスタにぎわう ◆窃盗犯逮捕に貢献 西署が小原さんに感謝状 ◆かんきつ研究の拠点に 海南に常世館オープン ◆農家の負担軽減へ ドローン農薬散布デモ飛行

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

農家の負担軽減へ ドローン農薬散布デモ飛行

 ドローンによる測量や点検などを行う㈱未来図(和歌山県和歌山市西高松、藤戸輝洋代表取締役)は21日、紀の川市の田んぼで、ドローンを使った農薬散布のデモ飛行見学会を行い、農業関係者ら約50人が参加した。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

かんきつ研究の拠点に 海南に常世館オープン

 和歌山県海南市下津町の橘本神社(前山和範宮司)所蔵の、ミカンの起源に関する資料を展示する「常世館(とこよかん)」が、神社の駐車場内にオープンした。世界的なかんきつ分類学者・故田中長三郎氏の文献や博物学者・南方熊楠の手紙などの資料の他、最新研究も紹介され、規模は小さいが充実した展示内容となっている。...

View Article
Browsing all 24694 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>