IR誘致へ県が有識者会議設置 今夏初会合
仁坂吉伸知事は14日の定例記者会見で、カジノを含む統合型リゾート(IR)の誘致に関する有識者会議を13日付で設置したと発表した。国から整備区域についての基本方針が示された後、実施方針などの作成について意見を求める。...
View Article車いすの海水浴体験描く 髙田さん絵本出版
肢体が不自由な和歌山県和歌山市今福の髙田友紀子さん(23)が、児童文学作家「たかだ ゆき子」としてデビューを果たした。自身の感動体験や、日々の思いを込めた『はじめての うみ』『やさしい きもち』の2冊を同時出版。髙田さんは「障害者と健常者の壁をなくしたい。日常や社会でつらいこともたくさんあるけれど、障害を理解して、守ってくれる人はいる、そんなメッセージが皆さんに伝われば」と話している。...
View Article難病のリハビリに 県内初ボクシング研修
体が動かしづらくなるパーキンソン病の症状改善を促す「ロックステディボクシング(RSB)」の研修会とデモンストレーションが、16日に和歌山県和歌山市鳴神のフジボクシングジムで行われる。県内初開催に向け、理学療法士でボクシングトレーナーの龍神正導さん(46)は「患者さんが笑顔で楽しく、元気になってもらえる場をつくりたい」と話している。...
View Article5月16日付
◆IR誘致へ 仏企業が和市に事務所を開設 ◆県庁訪れ意見交換 仏バリエール関係者ら ◆難病のリハビリに 県内初ボクシング研修 ◆相互交流大切に 和市にリッチモンド訪問団 ◆既成概念を覆し変化 魚住さんが4枚目CD ◆明治大学長を迎えて アバロームで講演会
View Article明治大学長を迎えて アバロームで講演会
明治大学と同大学校友会県支部(花田慎一郎支部長)は25日午後4時から、和歌山県和歌山市湊通丁北のホテルアバローム紀の国2階鳳凰の間で公開講演会を開く。 公開講演会は3年に1度開いており、ことしは同大学の土屋恵一郎学長が「風姿花伝―現代にいきる世阿弥のことば―」と題して講演する。...
View Article既成概念を覆し変化 魚住さんが4枚目CD
和歌山県和歌山市のシンガー・ソングライター魚住弘樹さん(56)が、4枚目のシングルCD「Change(チェンジ)」を19日に発売する。シンセサイザーを使った軽快なダンス音楽が聴きどころ。魚住さんの幅広い表現力が凝縮された一枚で「これまでに全くない、摩訶不思議な楽曲ができた。既成概念を打ち破り、変化しながら突き進んでいきたい」と話している。...
View Article相互交流大切に 和市にリッチモンド訪問団
和歌山県和歌山市の姉妹都市であるカナダ・リッチモンド市の親善訪問団が同市を訪れ、14日には市役所で尾花正啓市長と原一起教育長と会談した。 両市は1982年から隔年で相互に訪問団を送っており、リッチモンドの訪問団が和歌山を訪れるのは19回目。中高一貫校3校から36人が参加している。 訪問団は13日に和歌山に到着。14日午前は市立伏虎義務教育学校で交流し、午後に市役所庁議室を訪れた。...
View Article県庁訪れ意見交換 仏バリエール関係者ら
グループ・ルシアン・バリエールの関係者らは14日、会見後に和歌山県庁に仁坂吉伸知事を訪問。和歌山でのIR開業について意見を交換した。...
View ArticleIR誘致へ 仏企業が和市に事務所を開設
和歌山県がカジノを含む統合型リゾート(IR)誘致を進める中、フランスの大手IR事業者「グループ・ルシアン・バリエール」が14日、候補地の和歌山マリーナシティ(和歌山市毛見)で記者会見を開き、市内に日本初となる事務所を開設したと発表した。公式ブランド大使にはハリウッド俳優のジャン・レノさんが就任し、県のIR参入に力を注ぐ。...
View Article5月17日付
◆がん診療拠点の高度型に指定 日赤和歌山 ◆序曲「徳川頼貞」吹奏楽版完成 楽譜を配布 ◆観覧車のある和歌山港 志磨さん絵画寄贈 ◆アイデア農業60年 紀美野の白粉田さん夫妻 ◆臨時県議会が開会 正副議長や委員選任へ ◆ヒナが待ち遠しい 星林高でツバメが巣作り
View Articleヒナが待ち遠しい 星林高でツバメが巣作り
和歌山県立星林高校(和歌山市西浜)の正面玄関の軒下にツバメが巣を作り始め、日々生徒たちが温かく見守っている。 作り始めたのは5月上旬。人の出入りが多いため天敵がなく、雨がしのげる場所とあって安心したのか、つがいと見られる2羽が細い枝を頻繁に運ぶほほ笑ましい姿が確認できる。 日本では古くから「ツバメが来る家や店は栄える」などと言われ、営巣は縁起が良いとされている。...
View Article臨時県議会が開会 正副議長や委員選任へ
4月7日の和歌山県議選後初めてとなる県議会5月臨時会が16日、開会し、当選した新県議が議場に集まった。この日は議席の指定があり、会期は21日までの6日間と決まった。 仁坂吉伸知事はあいさつで、産業活動の活性化や少子高齢化の改善などによる地域振興に意欲を示し、「県内各地の特徴を生かした力強い発展に向け、県議の皆さんと一体となって県政を推進していきたい」と述べた。...
View Articleアイデア農業60年 紀美野の白粉田さん夫妻
紀美野町梅本の白粉田宏雄さん(88)は、20代半ばから米やトマト、シイタケなどさまざまな作物を手掛け、農業一筋の人生を送っている。山間での暮らしから得た自然に関する知識や洞察力は深く、農業を志す人の相談にのることもしばしば。妻の成子さん(82)と心豊かな日々を送る白粉田さんに、これまでの取り組みや次世代への期待を聞いた。...
View Article観覧車のある和歌山港 志磨さん絵画寄贈
和歌山市の画家・志磨隆さん(76)が未来の和歌山港を描いた絵画を市に寄贈し、15日に市役所で寄贈式が行われた。 志磨さんはアトリエVirtual&Realityを創設。2005年に世界一周する客船の絵画教室講師を務め、昨年は個展「世界のクルーズ船を和歌山に」を開催した。...
View Article5月18日付
◆県内は29人に栄誉 春の危険業務従事者叙勲 ◆日本国際詩人協会で優秀賞 武西良和さん ◆初の女性県議会副議長に森氏 議長は岸本氏 ◆県内初の水素ステーション 18日記念式典 ◆横断歩道は歩行者優先 県警啓発ステッカー ◆企業倒産が今後増加の可能性 県内4月状況
View Article企業倒産が今後増加の可能性 和歌山県内4月状況
県は、岩谷産業㈱(本社=東京・大阪)が和歌山市太田で建設中の水素ステーション「イワタニ水素ステーション和歌山太田」について、営業開始時期をことし7月と発表した。 18日には同社が建設地で開設記念式典を行い、午後1時からは、「イワタニ水素エネルギーフォーラム」が和歌山市友田町のホテルグランヴィア和歌山で開かれる。...
View Article横断歩道は歩行者優先 県警啓発ステッカー
横断歩道での歩行者優先を徹底しようと和歌山県警は15日、トラックやバス、タクシーなどの運輸関係団体に「STOP!横断歩行者妨害」と書かれたオリジナルステッカー約3000部を贈呈し、協力を呼び掛けた。...
View Article和歌山県内初の水素ステーション 18日記念式典
県は、岩谷産業㈱(本社=東京・大阪)が和歌山市太田で建設中の水素ステーション「イワタニ水素ステーション和歌山太田」について、営業開始時期をことし7月と発表した。 18日には同社が建設地で開設記念式典を行い、午後1時からは、「イワタニ水素エネルギーフォーラム」が和歌山市友田町のホテルグランヴィア和歌山で開かれる。...
View Article