勇壮な真田家の絵柄も 紙遊苑で民芸和凧店
全国各地で作られた伝統的な紙の凧(たこ)が並ぶ「民芸和凧展」が26日まで、九度山町慈尊院の紀州野紙伝承体験資料館「紙遊苑」で開かれている。 同町で戦後直後まで盛んに作られていた手すきの和紙「野紙(古沢紙)」の紙すき体験を実施している同苑が毎年4月下旬から5月上旬にかけて開いている展示で、ことしは開苑20周年となるのを記念し、期間を延長している。...
View Article最優秀は市高の菅沼君 国体ヨットポスター
2019年度全国高校総合体育大会ヨット競技大会のポスター原画表彰式が和歌山市六十谷の市立和歌山高校(勝本泰弘校長)で開かれ、最優秀賞にデザイン表現科3年生の菅沼丈二君(17)が選ばれた。 和歌山セーリングセンター(同市毛見)で行われているヨット競技のポスター原画は毎年、和歌山県内の高校生から募集している。...
View Article日赤に災害医療救援セ 組織統合で対応強化
近い将来、発生が懸念されている南海トラフ巨大地震に備えて、日赤和歌山医療センター(和歌山県和歌山市小松原通)は、院内組織として、国内・国外の枠組みを超えて幅広い救援活動にあたる災害医療救援センターを設置した。これまで別個に組織されていた国内救護と国際救援部を統合することで、災害発生時には、より迅速で質の高い救護が可能になると期待されている。...
View Article5月10日付
◆商業を通じ地域貢献 オークワが創立60周年 ◆選ばれるスーパー目指して 大桑専務に聞く ◆歌の力で元気に 演歌・歌謡曲の祭典初開催 ◆まちの功労者19人を表彰 海南市制施行記念 ◆キャッシュカード詐欺多発 県警が街頭啓発 ◆カード詐取で114万円 有田の80歳が被害
View Articleカード詐取で114万円 有田の80歳が被害
キャッシュカードをだまし取り、現金を引き出したとして、有田、橋本、和歌山北各署と和歌山県警捜査第二課は8日、大阪市西成区北津守の無職、横内雅貴容疑者(24)を詐欺容疑で逮捕した。...
View Articleキャッシュカード詐欺多発 県警が街頭啓発
キャッシュカードをだまし取る特殊詐欺が多発していることから、県警は8日、被害に遭わないよう高齢者を中心に注意を呼び掛ける街頭啓発活動を、和歌山県和歌山市手平の和歌山ビッグホエール敷地内で行った。...
View Articleまちの功労者19人を表彰 海南市制施行記念
海南市の振興、発展に貢献したさまざまな分野の人を表彰する、2019年の「海南市制施行記念表彰式」がこのほど、市役所で行われ、地方自治や社会福祉、消防、商工業などの各分野から19人が選ばれ、神出政巳市長から表彰状と記念品が贈られた。...
View Article歌の力で元気に 演歌・歌謡曲の祭典初開催
プロの歌手が一堂に集う「第1回演歌・歌謡曲の祭典in和歌山~ふるさと創生プロ・アマ音楽祭~」が8日、和歌山県和歌山市手平の和歌山ビッグホエールで開かれ、県内外から訪れた約4000人が実力派歌手の歌声に酔いしれた。歌の持つ力で地域の発展や活性化につなげようと、杉良太郎さんが会長を務める「演歌・歌謡曲の力実行委員会」が主催。カラオケ愛好者との交流を活発にし、音楽の力で地域創生を目指す祭典の記念すべき1回...
View Article選ばれるスーパー目指して 大桑専務に聞く
―半世紀以上にわたってオークワが地域に愛され、発展し続けてきた要因はどのような点にあると感じているか 創業以来、「商業を通じて地域社会に貢献する」を信条に、お客さまのために何ができるかを常に考え、地域に密着したスーパーとして地道に小さな努力を積み重ねてきたことが、お客さまに支持され、今につながっているのだと思います。 ―現在、最も力を入れて取り組んでいることは...
View Article商業を通じ地域貢献 オークワが創立60周年
近畿・東海エリアに160店舗(2月現在)を展開するオークワは創立60周年を迎えた。「商業を通じて地域社会に貢献する」という企業信条のもと、地域密着を第一に「低価格・良品質・安全安心」を提供してきた。同社では「今後も時代のニーズに応じた便利さと買い物の楽しさを提供し、驚きと感動のある店舗づくりに努めていきたい」としている。...
View Article5月11日付
◆思いやりの心届けたい Ruiさん4冊目絵本 ◆写真でたどる和歌山市の歩み 市博で企画展 ◆大地震想定し対応確認 和歌山市で初動訓練 ◆新高卒者の求人確保 県など経済団体へ要請 ◆県初・貴重なクモヒトデ化石 自然博で展示 ◆若い世代の交流促進 県内経営者が中国訪問
View Article若い世代の交流促進 県内経営者が中国訪問
和歌山県内の若手企業経営者らによる中国経済視察団が5日から7日まで、遼寧省の商業都市・大連市を訪問した。二階俊博自民党幹事長の秘書で三男の伸康氏が団長を務め、日中経済交流促進を目的に、山梨、新潟の県幹部職員らを含む24人が参加。大連の譚成旭市長への表敬訪問も行い、二階団長は両国の観光、経済分野の関係強化に支援を求めた。...
View Article県初・貴重なクモヒトデ化石 自然博で展示
約1600万年前と推定される地層から、県で初めて発見されたクモヒトデの化石が、和歌山県立自然博物館(海南市船尾)のロビーで展示されている。クモのような長い腕が残っている貴重な4種5点を、間近に見ることができる。31日まで。...
View Article大地震想定し対応確認 和歌山市で初動訓練
和歌山市は10日、市役所庁舎などで、大地震発生時の職員や対策本部の行動を確認する初動対応訓練を行った。 大地震が起こった際に、被害状況や避難などの情報を収集、報告し、会議、発表など一連の動きを実働と図上で訓練。午前9時40分に東海・東南海・南海の3連動地震が発生し、和歌山県内で震度5~7の揺れを観測した後、沿岸で大津波が発生するという想定。庁舎では職員が想定の発生時刻に合わせて避難訓練を行った。...
View Article写真でたどる和歌山市の歩み 市博で企画展
和歌山市湊本町の市立博物館で6月9日まで、春期企画展「写真にみる和歌山市の歩み1889―2019」が開かれている。市制施行130年を記念し、まちの発展から戦争、復興に至るまで130年の歴史を写真122枚を含む資料222点で振り返る。...
View Article思いやりの心届けたい Ruiさん4冊目絵本
和歌山県和歌山市在住のイラスト作家・Rui(ルイ)さんは、4作目の絵本『だいすきだよ。』を和歌山印刷所から出版した。これまでの3作は、自身が受けたいじめの体験を基に思いを詰め込んだ物語だったが、今作は「シンプルに伝えたいことがある」とRuiさんを支えてくれた祖母・千代子さんとの思い出から得た気持ちを描いている。...
View Article5月12日付
◆鈴木姓のルーツ救え 海南市が屋敷の復元PJ ◆事故ゼロ目指して 春の交通安全運動スタート ◆体罰と不祥事根絶 県高体連が独自ルール制定 ◆遺児の進学支援を あしなが学生募金呼び掛け ◆「令和」出典部分解説も 紀伊万葉ネット講座 ◆仲間づくりの輪広げて 和歌山市民大学開講式
View Article仲間づくりの輪広げて 和歌山市民大学開講式
生きがいづくりや世代間交流の場になっている和歌山市民大学の入学開講式が10日、市民会館で行われ、20~91歳の新入生623人が入学した。 同大学は2013年度に、同市が老人大学と市民成人学校を一つにして開講した。在校生は254人。20歳以上の同市に在住または勤務する人が対象で、初級囲碁や将棋、園芸、初級詩吟、水彩画などの14講座(2年)とヨガやマジック、初級写真、太極拳など13講座(1年)を学ぶ。...
View Article