4月17日付
◆定数12に13人が立候補 紀美野町議選始まる ◆関心の低さとの戦い 和市議選の各陣営苦心 ◆和市で17日に演奏会 米姉妹都市の青少年響 ◆移住希望者をつなぐ わかやま空き家バンク ◆パリ滞在の絵画と映像 土井久幸さん紀行展 ◆地元で挽回目指す和大 近畿学生野球リーグ
View Articleパリ滞在の絵画と映像 土井久幸さん紀行展
海南市大野中の画廊「ビュッフェファイヴ」(堀内俊延社長)で21日まで、企画展「土井久幸〈フランス紀行〉展」が開かれている。風景画3点とスケッチ画約30点に加え、創作活動を記録したDVDが公開され、パリの旅を疑似体験するように楽しめる。...
View Article移住希望者をつなぐ わかやま空き家バンク
和歌山県外からの移住希望者に「住まい」に関する情報を提供するため、県は2015年度から「わかやま空き家バンク」を設置し、県内への定住推進に取り組んでいる。ウェブサイトもリニューアルし、希望者がより情報を得やすいよう充実を図っている。...
View Article和市で17日に演奏会 米姉妹都市の青少年響
和歌山市の姉妹都市、アメリカのベイカースフィールド市から来県中の青少年交響楽団訪日団が15日、和歌山市役所の尾花正啓市長を訪問した。17日には市内の青少年との合同演奏会が予定されており、一行は市内での滞在の様子や演奏会を楽しみにしていることなどを話した。...
View Article関心の低さとの戦い 和市議選の各陣営苦心
和歌山市議選(21日投開票)は雨模様の告示日から一転、翌15日は心地よい快晴となった。定数38を争う45人の候補者は、雨の日も晴れの日も変わらず街中を選挙カーで走り、歩き、あるいは立ち止まって演説し、票の獲得に努めているが、市民の関心は低調との見方は強く、各陣営は苦心している。...
View Article定数12に13人が立候補 紀美野町議選始まる
任期満了に伴う紀美野町議選が16日に告示され、定数12に対して現職10人、新人3人の計13人が立候補し、前回と同じ1人超の構図で戦いの火ぶたが切られた。初日から、各候補は有権者の支持を求め、選挙カーでの街宣を中心に運動を展開。21日の投開票に向け、いまだ桜が残る山あいの町にお願いコールが響く。...
View Article4月18日付
◆当選ライン400票巡り攻防 紀美野町議選 ◆まちに必要なものは? 和市議選の政策多様 ◆GWは20種類の味を 和歌浦漁港で丼まつり ◆海南駅にジャンボ漆器2点 伝統工芸をPR ◆18・19歳の投票率27・25% 県議選でも低迷 ◆和船の展示施設が完成 21日紀伊風土記の丘
View Article和船の展示施設が完成 21日紀伊風土記の丘
和歌山県立紀伊風土記の丘(和歌山市岩橋)で、県指定有形民俗文化財「日高地域の地曳網漁用具および和船」の展示施設の完成記念セレモニーが21日午後1時から行われる。...
View Article18・19歳の投票率27・25% 県議選でも低迷
7日に行われた和歌山県議選について、県選挙管理委員会は15日、18、19歳の投票率(抽出調査)を発表。全体の投票率47・01%に対し、18歳は31・73%、19歳は22・90%、合わせても27・25%と低調だった。 市と町村の別でみると、市部は18歳が26・60%、19歳が27・84%、町村部は18歳が35・96%、19歳が18・80%だった。...
View Article海南駅にジャンボ漆器2点 伝統工芸をPR
紀州漆器協同組合青年部(中西拓士部長)がJR海南駅に駅名の看板とジャンボ丸盆を寄贈した。和歌山県海南市の伝統工芸を市の玄関口で見てもらい、広く知ってもらおうと企画し、駅利用者は足を止めて塗りや蒔絵の美しさに見入っている。...
View ArticleGWは20種類の味を 和歌浦漁港で丼まつり
地元の海産物を販売する「和歌浦漁港おっとっと広場」(和歌山県和歌山市新和歌浦)は、毎年恒例の「丼まつり」を27日から5月6日まで開催する。新鮮な食材の食べ方の提唱と魚食推進を目指して㈱ベイサイド和歌浦が主催し、ことしで7回目。ゴールデンウィークに合わせて10日間の長期イベントとなる。...
View Articleまちに必要なものは? 和市議選の政策多様
和歌山市議選は後半戦に入り、21日の投票日まであと3日となった。街頭での訴え、個人演説会での熱弁、まちを歩いて一人ひとりと会っての売り込みなど、さまざまな方法で活動する45人の候補者の公約は多彩。終盤に向けてまだまだ加熱しそうな政策の訴えを紹介する。...
View Article当選ライン400票巡り攻防 紀美野町議選
1人超の選挙戦が繰り広げられている紀美野町議選(定数12)は、21日の投開票へ向けて早くも中盤。町民も候補も高齢化が進み、世代交代の必要性を訴える声も聞こえる中、現職10人、新人3人の各陣営の戦いは、当選ラインとみられる400票台を焦点に、熱気を増している。...
View Article4月19日付
◆声楽アンサンブル全国銀賞 桐蔭中高音楽部 ◆世代交代を期待か 高齢化進む紀美野町議選 ◆お城や和歌浦を生かし 和市議選の観光政策 ◆新しい時を刻む 信愛大に島氏が時計塔寄贈 ◆県内は347小中で一斉に 全国学力テスト ◆和歌山城で26日ショー チェーンソーアート
View Article和歌山城で26日ショー チェーンソーアート
海南市別所の雨の森陶芸の里でこのほど、チェーンソーアーティスト・内藤済(わたる)さん指導のもと体験会が行われ、8人が思い思いに作品を仕上げた。 チェーンソーアートは、チェーンソーを使い、1本の原木から動物などの形に削り上げていく。この日はスギを使って挑戦し、個性豊かなフクロウを形づくった。...
View Article県内は347小中で一斉に 全国学力テスト
文部科学省による2019年度の全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)が18日、全国の小中学校で行われた。 全国の児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育指導や学習状況を改善するために実施。全国の小学6年生と中学3年生を対象に行われ、小学生は国語と算数、中学生は国語と数学、英語の各科目で基本知識や知識を活用する問題が出された。...
View Article新しい時を刻む 信愛大に島氏が時計塔寄贈
今月開学した和歌山信愛大学(和歌山市住吉町、森田登志子学長)に㈱島精機製作所(同市坂田)の島正博会長から時計塔が贈られ、17日に除幕式が行われた。 改元を前に誕生した新しい大学のスタートを祝い、島会長が寄贈したもの。高さ5・1㍍の電波時計で、3方向に文字盤が設置されている。...
View Articleお城や和歌浦を生かし 和市議選の観光政策
和歌山市議選(21日投開票)で多くの候補者が訴えている政策のポイントの一つに「観光」がある。市内の宿泊者数は昨年、過去最高を記録し、日帰り観光客も増加傾向にある。これまでは白浜や高野山に行く観光客に素通りされることが多いといわれてきた市にも、目を向ける人が増え始めており、地域振興において観光を重視する考えは、多くの候補に共通する。...
View Article世代交代を期待か 高齢化進む紀美野町議選
定数12に対し現職10、新人3の計13人が立候補している紀美野町議選も後半戦に突入。告示前に初めて立候補者政策発表会が開かれるなど、変化を求め、世代交代の必要性を訴える声も聞こえる中、危機感を感じるベテラン現職も多く、路地や山里の奥へと足を運び、支持を訴えている。...
View Article