海外視察報告書が1枚 県議会が改革検討委
和歌山県議会が実施した海外視察のうち、複数回の報告書がA4サイズ1枚だったという指摘を受け、県議会は5日に会派の代表者会議を開き、議会改革検討委員会で対応方向性を協議していくことで合意した。...
View Article異次元の強さを見せる 選抜へ智弁の壮行会
23日から兵庫県西宮市の阪神甲子園球場で開かれる第91回選抜高校野球大会に出場する智弁和歌山高校野球部の壮行会が6日、和歌山県和歌山市冬野の同校であり、選手たちが「甲子園で異次元の強さを見せる」と誓い、中学・高校の生徒約1200人から大きな拍手が送られた。 同校は2017年夏から4季連続の甲子園出場となり、昨春は準優勝。当時のレギュラーが4人残る現チームは昨秋の近畿大会で4強入りを果たした。...
View Article真田グッズの店開業へ 折原さんクラファン
九度山に再び真田の砦(とりで)を築く“家臣”よ来たれ! オリジナルTシャツなどを手掛ける「紀州おんりーわんTしゃつ屋」(和歌山県紀の川市桃山町調月北嶋、折原美樹店長)は、戦国武将の真田昌幸・幸村父子隠棲の地、九度山町の民家を戦国時代のイメージに改装し、真田グッズの販売などを行う「紀州九度山真田砦」のオープンを目指している。5月9日まで、クラウドファンディングサイト「マクアケ」で資金を募っている。...
View Article3月9日付
◆音楽軸に和歌山舞台のオムニバス映画 31日 ◆徳川頼宣の御膳を再現 海南・海草調理士会 ◆県予選の対戦決まる 春季高校野球近畿大会 ◆希望を胸に別れのとき 和市中学校で卒業式 ◆スタバとコラボで学習発表 付属小がカフェ ◆いきいきシルバー美術展 11日までビッグ愛
View Articleいきいきシルバー美術展 11日までビッグ愛
和歌山県和歌山市手平の和歌山ビッグ愛1階展示ホールで11日まで、紀の国いきいき健康長寿祭「シルバー美術展」が開かれている。 県社会福祉協議会が主催。高齢者の文化活動を促し、生きがいづくりを推進することを目的に毎年開催している。県内在住で満60歳以上が対象のアマチュア美術展で、日本画、洋画、彫刻、工芸、書、写真の6部門に計263点の作品が寄せられた。...
View Articleスタバとコラボで学習発表 付属小がカフェ
和歌山大学付属小学校(今村律子校長)の児童が学習成果を発表する「ちいきっずカフェ」が7日、10日で閉鎖が決まっている和歌山県和歌山市のまちなか交流スペース「みんなの学校」で開かれた。 今回はスターバックスコーヒーとコラボレーションし、参加者はコーヒーの香りに包まれながら発表を聞いた。...
View Article希望を胸に別れのとき 和市中学校で卒業式
和歌山市内のほとんどの中学校で8日、卒業式が行われた。市立東和中学校 (杭ノ瀬、山本均校長)では3年生133人が門出の日を迎えた。 卒業証書を手渡した山本校長は「学び合いの中で友達に聞ける、寄り添って答えられるようになって、大きく成長した。これから皆さんは別々の進路に進むが、東和での学びを忘れないでほしい」と式辞を述べた。...
View Article県予選の対戦決まる 春季高校野球近畿大会
2019年度春季近畿地区高校野球大会県予選の抽選会が7日、和歌山県和歌山市手平の和歌山ビッグ愛であり、組み合わせ=別表=が決まった。 大会には39校が出場し、田辺スポーツパーク、紀三井寺公園、上富田スポーツセンターの3球場で熱戦を繰り広げる。準決勝に進出した4校は夏の和歌山大会のシード権を獲得する。...
View Article徳川頼宣の御膳を再現 海南・海草調理士会
海南・海草調理師会(中岡勲会長)の会員らが進めてきた、初代紀州藩主・徳川頼宣に献上された料理を再現するプロジェクトで、約20種類の献立やレシピが決まり、5日に紀州徳川家の菩提寺・長保寺(和歌山県海南市下津町上、瑞樹正哲住職)に料理が献上された。今後は「徳川御膳」として県内の宿泊施設などで提供してもらうよう働き掛け、観光資源とすることを目指す。...
View Article3月10日付
◆ドローンで農薬散布 傾斜地での普及へ ◆一つでも多く勝利を 市立和歌山で壮行式 ◆ねんりんピックへ車貸与 県内トヨタ6社 ◆和歌浦ツアー提案 雑賀小6年が研究発表 ◆自生種の桜を植樹 雨山の郷で新たに60本 ◆心を込めて和菓子作り 三田小児童が挑戦
View Article心を込めて和菓子作り 三田小児童が挑戦
和歌山市立三田小学校(黒田昌孝校長)の6年生24人は9日、同市七番丁の菓子店「紫香庵」(須賀良知代表)で、和菓子作りに挑戦。完成した約800個の和菓子は10日に同市ぶらくり丁である「ポポロハスマーケット」(午前11時~午後4時)で、児童たちが販売する。 和菓子を通して日本の文化や込められた思いを知り、職人の思いや生き方、働き方への関心を高めてもらおうと昨年に続き2回目。...
View Article自生種の桜を植樹 雨山の郷で新たに60本
和歌山県紀美野町井堰の桜の名所「雨山の郷公園」で8日、桜の苗木60本の植樹が行われた。昨年9月の台風21号被害から整備し、美しい景観を次世代に継承しようと実施。県民による「緑の募金」を活用した。 苗木はエドヒガンザクラで、ソメイヨシノよりも開花が1週間ほど早く、寿命が長いのが特長。町内で400~600年ほどの樹齢で美しい花を咲かせている古木があり、自生種であることから選ばれた。...
View Article和歌浦ツアー提案 雑賀小6年が研究発表
和歌山市立博物館(和歌山県和歌山市湊本町)で実施中の日本遺産「絶景の宝庫和歌の浦」パネル展の関連企画として8日、市立雑賀小学校(西浜、市川圭造校長)の6年生が研究発表会を行った。...
View Articleねんりんピックへ車貸与 県内トヨタ6社
11月に和歌山県で開かれる「ねんりんピック紀の国わかやま2019」の準備に当たり、協賛企業の和歌山オールトヨタ6社会は、プリウス1台を大会実行委員会に貸与した。8日には県庁正面玄関前で目録と感謝状の贈呈式が行われた。...
View Article一つでも多く勝利を 市立和歌山で壮行式
23日に開幕する第91回選抜高校野球大会に出場する市立和歌山高校野球部ナインを激励しようと8日、和歌山県和歌山市六十谷の同校体育館で壮行会が開かれ、生徒や職員、保護者ら約550人が参加した。...
View Articleドローンで農薬散布 傾斜地での普及へ
防災や測量など、さまざまな分野で小型無人機ドローンの活用が全国で広がる中、県内でも、進む高齢化で重労働となる農薬散布でのドローン活用が模索されている。ドローンを使った空撮や点検などを行う㈱未来図(和歌山県和歌山市西高松、藤戸輝洋代表取締役)は普及に向けて、同市梅原にあるラボテック・インターナショナルドローンフィールド紀州ラボ内で、ドローンの農薬散布のデモ飛行と、AIを取り入れたスマート農業についての...
View Article「蛸地蔵」岸和田城防衛の伝説
前号から「世界に一番近い城下町」としてPRが盛んな、岸和田城の歴史を取り上げている。 岸和田城に大きな転機が訪れたのは、秀吉による紀州征伐の頃。秀吉の命を受け、石山合戦や山崎の戦いで武功を立てた中村一氏(なかむら・かずうじ)が岸和田城主となり3万石を拝領。当時、秀吉に服属せず、根来衆や雑賀衆、粉河衆などの紀州勢に支配されていた和泉国を傘下に、大坂城の防衛と紀州攻めに備える役割を与えられた。...
View Article3月12日付
◆和歌山南スマートIC開通 アクセス道路も ◆備えと早期避難重要 南海トラフ地震シンポ ◆チャギントンいっぱい 貴志川線の車両刷新 ◆県内公立高校の入試始まる 合格発表は19日 ◆社会参加体験を文集に 県警が市教委に寄贈 ◆休耕田の火災現場に焼死体 和歌山市薬勝寺
View Article