Quantcast
Channel: わかやま新報

記念訪問団来和 県と山東省友好提携40周年で

$
0
0

和歌山県と中国・山東省の友好提携40周年を記念し、中国共産党山東省委員会常務委員兼宣伝部長の白玉剛氏を団長とする約50人の訪問団が19日に来県した。岸本周平知事との記念会談や祝賀会、同省の大衆日報社と和歌山新報社との覚書締結、県日中友好協会による記念植樹などの行事が行われ、友好関係のさらなる発展に向けた取り組みを確認し合った。

県と山東省は仮谷志良知事時代の1984年4月18日、梁歩庭省長を団長とする訪問団6人を和歌山に迎え、県庁正庁で友好提携を締結した。2007年11月には両県省の友好交流関係の発展に関する覚書、09年12月には県商工観光労働部と山東省旅遊局の友好協力覚書にも調印。地方政府間の交流に加え、多くの民間団体や企業も参加し、文化、経済、教育など多分野で交流を進めてきた。

記念会談は和歌山市毛見の和歌山マリーナシティホテルで和やかに行われた。

訪問団を歓迎した岸本知事は「私たちの先輩たちが友好関係を結んで40年。素晴らしい交流が積み重なってきた。中央政府同士は山があったり谷があったりするが、民間の交流、地方政府の交流が常に安定して築かれてきたことが、日中の友好関係にとても大切だと考えている」と述べ、「40周年をきっかけに、環境問題など新しい課題について山東省とチャレンジをしていくことを楽しみにしている」と今後の関係発展に期待を寄せた。

白常務委員は「今までの40年間は、両県省の先輩、各界の友人からたくさんの力を頂いてきた過程だ」と述べ、中小企業の経済交流や貿易、観光、高齢者介護など各分野の連携、青少年の相互訪問などの人的交流を継続してきたことなどの実績に言及。今後の友好提携の深化に向けて、対話と交流のさらなる仕組みをつくっていくことが重要と提案し、「交流のプラットフォームを通じて、文化、青少年の交流、学校間、メディア間、博物館など文化機関の間での交流などの活発化を期待している」と述べた。

会談には薛剣駐大阪中国総領事らも同席し、40周年を祝福。記念品の交換では、県から400年の歴史を持つ伝統工芸、紀州漆器の技法を駆使した漆塗りのガラス皿を贈呈。山東省からの品は中国古代の儀礼に用いられた3本足の器「鼎(かなえ)」で、長い歴史を持つ鼎のように、両県省の友好が末永く続くことを願って作られた。

会談に続き、岸本知事、白常務委員の立ち会いの下、山東省の出版社、山東出版集団から県国際交流センターに対して儒学などに関する書籍の寄贈式が行われた。山東省のテレビ局、山東電視台からは、高野山や紀三井寺、パンダなど、中国とのゆかりが深い和歌山の名所や歴史を紹介する番組を制作中であることが発表された。放映は、岸本知事を団長とする県からの訪問団が山東省を訪れる7月を予定している。

夕食を交えた祝賀会では、訪問団と県関係者ら約100人が歓談のひとときを共有した。訪問団は翌20日、高野山を訪問し、22日に帰国する予定。

友好の鼎を手にする岸本知事㊨、白常務委員

友好の鼎を手にする岸本知事㊨、白常務委員


赤い果肉が特徴「スタールビー」

$
0
0

前号では、高糖度が特徴の新品種で、かんきつ産業の振興が期待される「あすみ」を取り上げた。今週は、今の時期に旬を迎えるかんきつで、味わいが良好な、国産のグレープフルーツ「スタールビー」を紹介したい。
スタールビーは1930年ごろ、アメリカで発見された品種。日本国内に入った時期は定かではないが、わずかながら日本でも栽培されている。以前、このコーナーで紹介した国産グレープフルーツ(紀の川市で栽培)は果肉が白い「ホワイト・マーシュ」と呼ばれる品種。今回、果肉が赤い「スタールビー」を県内の産直市場で見つけた。栽培地は田辺市。
果重は300㌘程度と大きめ。温暖な地域でも日本のように厳しい寒さがある地域は腰高の球体になる傾向があり、海岸部などの温暖な地域や施設栽培される際はやや扁平な扁球形となる。果皮の厚さにも地域性があり、寒さがある地域ほど厚みが増え1㌢を超えるものも。暖地では5㍉程度と薄くなる。果皮の色にも差があり暖地ほど橙色に近くなる。筆者が購入した県内産のものは1㌢に満たない厚みであった。
特徴は鮮やかな赤い果肉とみずみずしさ。赤い果肉には、抗酸化性が強く、動脈硬化の予防に効果があるとされるリコピンが多く含まれているという。
食してみるとグレープフルーツ特有の酸っぱさよりも甘さが先行。それでいて程よい苦みが残り、甘味と酸味のバランスが取れた絶妙な味わいである。果汁の多さもうれしい点である。食べ方は半分にカットしスプーンですくって食べるのが一般的だが、スマイルカットにして食べやすくすることも。果汁を搾り、焼酎と炭酸水で割ったスカッシュとして楽しむこともできる。
旬は4月下旬から7月中旬。ぜひ味わってみてほしい。(次田尚弘/和歌山市)

4月23日付

第6回ふくろう寄席 フォルテワジマで

$
0
0

和島興産㈱(和歌山市本町、梅田千景代表取締役)は5月18日午後2時から4時まで、本町のフォルテワジマ4階イベントホールで「第6回ふくろう寄席」を開く。

出演者は落語を中心に文化の研究、発表、交流などの活動をするボランティア団体「わかやま楽落会」のメンバー。

ふくろう寄席は2015年から毎年開催していたが、20年の第6回はコロナ禍で中止に。今回、満を持して登場するのは、昨年に子ども落語全国大会で入賞し、ことしも全国大会出場予定の小学生と、普段は大手企業に勤めながら「笑芸」や音楽の腕を磨く大人5人。観覧無料。

来場特典として、先着100人にふくろうの湯のクーポン、ラッキーくじもある。

同社では「舞台を楽しんでいただき、ご家族や友人と楽しい思い出をつくって、この地域に親しみを持ってもらえれば」と来場を呼び掛けている。

問い合わせは同社事業推進部(℡073・488・1900)。

出演者と演目は次の通り。

福々亭マスケ「新聞記事」▽楽落亭花徳「お楽しみ」▽楽落亭楠々「秘伝書」▽楽落亭酔花「マジック」▽ジーン「音楽ライブ」▽シャーミー衣奈「三味線」

飼って見て楽しんで 海南で「めだかの学校」

$
0
0

来月に和歌山県の海南市で開かれる、メダカを通して町歩きができるイベント「第8回黒江めった祭り」をさらに楽しんでもらおうと20日、同市日方の複合施設海南ノビノスで、メダカの生態や飼育を学ぶ「めだかの学校」が開かれた。子どもや大人約20人が参加。メダカ飼育に詳しい、有田市の「めだか師匠」こと上垣内和彦さん(78)から生態や飼育の方法などを学んだ。

上垣内さんは、26年前に趣味でメダカを飼育したことがきっかけで夢中になり、多いときで20種類、3000匹を飼育していた。

メダカ飼育で一番大事なのは水だといい、「水が良ければメダカは死なない」という。「カルキを抜いた水道水に、大磯などの丸い砂利を入れることでバクテリアが発生し、水のきれいさが保たれる」と伝えた。

他にも、雄と雌の見分けを伝え、また、参加者からの質問にも答え、「メダカは15度以上の水温じゃないと餌を食べないので、冬場は餌をあげなくていい」、「素手でメダカを触るとメダカがやけどしてしまう」など、餌をあげる頻度や水替えの注意点について話した。

和歌山市から参加した岡野志保さん(6)は「めった祭りでメダカすくいが楽しみなので、メダカのことをもっと知りたくて参加した。ピンク色のメダカを飼いたい」と笑顔。

上垣内さんには、めった祭りでメダカすくいの所で会うことができる。「好きなメダカを飼って癒やされ楽しんでもらえたら。分からないことは何でも聞いてください」と話している。

「第8回黒江めった祭り」は、5月12日午前10時~午後4時に黒江地域で開かれ、メダカすくいや食べ歩き、謎とき、路地裏散策などが楽しめる。

海南ノビノスでは25日まで、メダカの生態や黒江めった祭りの成り立ちのパネル展示も開かれている。

メダカを眺める参加者

メダカを眺める参加者

春の8強決まる 近畿高校野球大会県予選

$
0
0

本年度の春季近畿高校野球大会和歌山県予選は22日で3回戦までが終了し、智弁、市和歌山、和歌山東、和歌山工業、粉河、高野山、耐久、田辺が8強入りを決めた。準々決勝は27日、紀三井寺公園野球場で行われ、智弁と粉河、和歌山東と和歌山工業がぶつかる。市和歌山は田辺と対戦する。

【22日】
◇3回戦
〔紀三井寺公園野球場〕

和歌山工
熊野

〔和〕山田―梶原〔熊〕太田―寒川奏▽二塁打=藤田、井手(和)、尾﨑(熊)

 

日高
市和歌山 ×

〔日〕松山―尾〔市〕爲則、木村―麹家▽三塁打=岩上(市)

※上富田スポーツセンター野球場で21日に行われていた日高と市和歌山の3回戦は5回裏終了時点で中断し、22日に6回表から継続試合となった。

6回以降を零封した市和歌山の木村投手=22日、紀三井寺公園野球場

6回以降を零封した市和歌山の木村投手=22日、紀三井寺公園野球場

軽装勤務のカジュアル・ビズ 県が推進

$
0
0

岸本周平和歌山県知事は22日、一年を通じて実施している県職員の軽装勤務のキャッチフレーズを「わかやまカジュアル・ビズ」としたと発表し、改めて県民への理解を呼びかけた。

岸本知事が就任以来、行っている取り組みで、通年実施であることから「特にクールビズ、ウオームビズという言い方はしないで、一年間を通じた軽装で勤務するということを県民にご理解いただきたい」と話した。

目的の一つは、空調の適切な室温設定による省エネルギーの推進や、職員一人ひとりが気候に合わせた服装を選択し、脱炭素社会の実現に向けた自主的な取り組みを促進すること。もう一つは、上着やネクタイの着用などの慣例にとらわれず、快適で働きやすい服装を選択できるようにすることで活気ある働きやすい職場づくりを進め、生産性と県民サービスの向上を図ること。

来庁者などに不快感を与えることがないよう、社会的常識の範囲で行い、式典や県議会への出席などでは上着、ネクタイを着用するなど、TPO(時・場所・場合)に合わせた着こなしに配慮するとしている。

岸本知事は「県庁においでになる県民の皆さまも、できるだけラフな格好でおいでいただくようにお願いしたい」と話した。

上着、ネクタイなしの軽装で記者会見に臨む岸本知事

上着、ネクタイなしの軽装で記者会見に臨む岸本知事

梅の降ひょう被害21億円超 県が特別融資

$
0
0

和歌山県は22日、3月20日に降ったひょうによる県内の梅の被害額が21億5274万9000円に確定したと発表した。2000年以降の降ひょうによる梅の被害では、06年の約25億5000万円に次いで2番目に大きい規模。県は被害を受けた農業者への支援策として、無利子の特別融資を行う。

梅の実が傷付く被害が、主要産地の田辺市、みなべ町を中心に、有田川町、印南町、日高川町、白浜町、上富田町、すさみ町の計8市町、4168㌶で確認され、3月28日時点の前回発表より7億8482万8000円増えた。

ことしの梅は、暖冬の影響で花が通常より早く開花し、受粉が進みにくかったことで実の数が少なく、生産量の減少が見込まれていた上に今回のひょうの被害が重なった。また、ひょうが降った時期は葉がほとんど出ておらず、実にひょうが当たりやすかったことも被害を大きくしたと考えられている。

特別融資は、経営維持に要する経費を上限200万円で貸し付け、利子は県と市町村、JAで補給することで、農業者の利子負担はなし。償還期限は5年(元本の据え置き期間2年)。各JAで5月7日~9月30日に融資を受け付ける。

国の支援策として、被害面積の割合や国内需給に与える影響が大きいと判断した場合には、自然災害被害果実加工利用促進等対策事業が実施され、農協などに対し、被害果実の加工利用に関する掛かり増し経費などを対象に、2分の1以内で補助が受けられる。

22日の定例記者会見で岸本周平知事は「農家の皆さんは本当に大変なことだと思う。これからも寄り添って、いろんな施策を打っていきたい」と述べた。

ひょうが当たり傷ついた梅の実(県提供)

ひょうが当たり傷ついた梅の実(県提供)


車いすでファッションショー 県内初開催

$
0
0

車いす利用者による着物ファッションショー「パラコレクション」が21日、和歌山市手平の和歌山ビッグ愛大ホールで県内で初めて開かれた。県内の3~90歳の13人がモデルとして参加。華やかな衣装で照明を浴び、ランウェイをさっそうと進むと、300人の観客でいっぱいとなった会場から大きな拍手と歓声が湧き起こった。

同イベントは北海道が発祥。車いす利用者も自由にファッションを楽しめることを知ってもらおうと、身体介助が必要な人らに対応できる福祉理美容士の養成に取り組む日本理美容福祉協会帯広センターの森田浩幸代表(56)が2021年に企画し、全国へと広がっている。横浜、大阪、名古屋に続き和歌山は5番目の開催。各地の団体などが主催し、内容や演出はそれぞれの地域の特性を生かして実施する。

和歌山では、パラコレ和歌山実行委員会が主催。車いすに座ったままの状態で着付けをする同市の福祉車いす着付け師、宇治田いさ子さん(59)=和歌山市=が実行委員長を務めた。

「どんな時も輝ける」をテーマに、七五三、卒業式、成人式、結婚式など人生の中で華やかに着飾るイベントシーンを設定。留め袖、羽織はかま、振り袖姿でモデルが次々に登場した。

フィナーレは車いすで羽織はかま姿の石原秋一さん(90)=和歌山市=、白無垢を着た壽恵さん(83)夫妻が手をつないでゆっくりとステージを進み、舞台中央でポーズを決めると、会場は割れんばかりの拍手に包まれた。

はかま姿の同市の松岡由依子さん(37)は「最初は出るのが嫌だったけど、看護師に良い経験になると言われて出演を決めた。きれいな衣装とメイクでうれしい」と恥ずかしそうにほほ笑んだ。

黒の紋付きはかまの新郎役をした濱田勇斗さん(34)は「出演依頼を受けた時、普段助けてもらうことが多い自分が、人の役に立てるなら喜んで出たいと思った」と話し、振り袖をドレス風にアレンジした衣装で花嫁姿になった有田市の尾藤友紀さん(45)は「緊張したけれど一生の思い出になった」とにっこり。

森田さんは「和歌山の盛り上がりは力強く思う。このイベントに出演したパラコレモデルが、パリコレモデルのように有名になって発言力を持ち、世の中を変えていってほしい」と意気込みを話し、最終的には全国のパラコレモデルが集まり、東京の日本武道館での開催を目指しているという。

宇治田さんは「このショーを通じて車いすユーザーの世界観を広げ、意識改革のお手伝いができ、障害者と健常者が共に生きるまちづくりにつながっていってほしい」と話していた。

笑顔でランウェイを進むモデル

笑顔でランウェイを進むモデル

 

夫婦で仲良く参加

夫婦で仲良く参加

学びを諦めない社会の実現へ 奨学金や授業料減免の対象拡大

$
0
0

3月9日、和歌山県串本町で多くの方の夢と希望と願いが詰まった、小型ロケット「カイロス」初号機。私も見学会場で固唾をのんで見守っておりましたが、安全確保のための警戒海域に船舶が残っていたため延期されました。
日程をあらため、3月13日に打ち上げられましたが、直後に何らかのトラブルが発生して機体に備えた装置が作動し、ロケットは爆発して打ち上げの成功とはなりませんでしたが、スペースワンの豊田正和社長は、「『失敗』という言葉は使いません。全て今後の新しい挑戦に向けての糧」と述べ、次のチャレンジに向けて意欲的に取り組んでおられます。
見学会場には、多くのお子さんもいらしていましたが、決して諦めることなく、挑戦する姿勢は子どもたちの教育にも大きな示唆を与えるものと期待しています。和歌山県の地方創生や経済の発展にもつながるこの挑戦を、今後も力強く支援してまいります。
高等教育の負担を軽くする、大学・専門学校などに通う学生への給付型奨学金や授業料減免の対象が、2024年4月から中間所得層の一部にも広がりました。これまでは年収約380万円以下の世帯が対象でしたが、4月からは年収600万円程度を上限とし、扶養する子どもが3人以上の多子世帯と、私立学校の理工農系の学生が加わりました。
支援額については、多子世帯は満額(私立大生で年最大約160万円)の4分の1、私立理工農系の学生は文系授業料との差額相当額です。新入生だけでなく、すでに在学中の学生も対象で、4月以降に在籍校を通じての申請となります。
今回の拡充の対象者は約19万人を見込んでおり、24年度の制度全体の対象人数は約72・7万人になると試算しています。現制度の利用者が約33・7万人だったことを踏まえると、大きく利用が拡大します。
また、ご要望が多かった、貸与型奨学金を返している若者の皆さんも、ライフイベントに合わせて、月々の返還を柔軟に変えられる減額返還制度へと見直しました。
月々返還額が減る分返還が長期化しますが利息は増えません。今回の改正により、返還中の20代の方は、約8割までカバーできます。今春、大学などを卒業する人や現在返還している人を対象に、制度を利用できる年収上限を325万円から400万円に引き上げました。
また、4月から、「家族滞在」の在留資格を持つ外国人の学生について、日本学生支援機構が実施する奨学金制度の受給対象に、一定の要件を満たす学生などが加わることになりました。これは、22年2月に、「子どもの夢応援ネットワーク」の皆さまよりご要望をいただき、昨年7月に、政府へ要望書を届けました。
3月13日の衆議院文部科学委員会にて、私が質問をし、盛山文科大臣に「家族滞在」の在留資格を持つ学生について、「大学卒業後も日本で就職し、日本社会の一員として活躍したいと思っている学生がいる」と指摘し、奨学金の受給対象に加えるべきだと訴え、大臣が対象を追加することを表明しました。
また、現場からご要望が強くありました、経済的な事情で大学などへの受験を諦めざるをえなかった、児童養護施設などで生活する受験生に対して寄付を募り、日本学生支援機構(JASSO)が、1人当たり20万円を支援する制度を創設し、昨年5月から今年2月末まで申請を受け付けたところ、500名を超える方々が申請をされ、支援を実現することができました。
対象は、24年春に高校を卒業、または卒業後2年以内の生徒の方で、児童養護施設、児童自立支援施設、児童心理治療施設、自立援助ホーム、ファミリーホーム、里親などの元で生活し、申請時点で就職しておらず進学を希望して受験することが条件です。
20万円の支援金は受験料や交通費、宿泊費などに充てることができ、使い切らなかった場合も返還の必要はありません。
このように公明党は現場のお声を形にするため全力で取り組んできました。
経済的な理由で学びを諦めることがない社会の実現に向け公明党はこれからも全力で取り組んでまいります。





Latest Images